2011年07月18日

一昨日の到着:private swap from Germany (16, Jul, 2011)


 お久しぶりな更新。
 ドイツからswapが到着しました!
 早速ご紹介。

I received from Germany(16, Jul, 2011)


 可愛いのが色々と全部で9冊入っておりました。
 個人的には左下の猫FB(左側が盛大に切れちゃってますが)や、真ん中の犬FBが好きです。
 それになんと、中段右のFBは私のために作ってくれたものなんですよ。
 やたらと無駄に光っていて、良く見えませんが……。もうちょっと考えて写真撮れば良かったなぁ。うん。
 良く見えないことと思いますが、可愛くデフォルメされたカバのキャラクターのシールが使使われております。ドイツではポピュラーなキャラクターだったりするのかも?

2011.07.18-1.jpg
  封筒にもこのカバさんがいます。
 こっちも光ってて見えないことこの上ないですね……。だからもうちょっと考えて写真を撮れば以下省略。
 
 封筒の縁に使われているピンク色のデコテープは以前ご紹介したアリスのテープです。
 前に私が贈ったのでした。
 こうやって実際に使って貰えると嬉しいですねー。


web拍手 by FC2
人気ブログランキングへ
posted by 春色 at 01:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の到着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

今日の到着:My full FB from Spain (16, Jun, 2011)


 16日に続いて、昨日も1通封筒が到着。

2011.06.17-1.jpg


 中には見覚えのないFBが1冊。
 「なんで1冊だけ?」と思いながらFBのFor&Byのラベルを見たら、なんとForが私。そしてfullになってる!
 ドイツのswapperさんが私宛に作ってくれたFBなのでした。テーマは「マイメロディ」。
 作成は2010年。しばらくドイツ国内を回ってからフィンランド、ノルウェー、オーストラリアを旅して、そしてスペインから日本に届いたようです。
 このFBに関わってくださった全ての人に感謝を。


web拍手 by FC2
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 春色 at 01:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の到着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

昨日の到着:Bookmark Tag (Postcrossing Official Forum) from Turkey


 昨日到着したのは、トルコからの封筒でした。
 Postcrossing Official ForumのBookmarl tagで私をtagしてくれたUさんからです。
 私がUさんをtag→Uさんが私をtag、ってな具合になったので、何だか1 time swapみたいになってます。ちなみに私が送ったのは京都の栞

2011.06.16-1.jpg


 中身が上の写真。
 アートな感じの紙製の栞が2つ(栞の単位って何だっけ?)と、広い草原を駆ける羊のカードが同封されていました。可愛い。
 消印が11日になっているから、1週間掛からずに届いたみたいですねー。
2011.06.16-2.jpg 湿気のせいなのか糊が甘かったのか、届いた封筒の口がオープンしてて、びっくりしましたが。


 2枚貼られていた切手がこれまた可愛い。
 柄は百合のようなのですが、ハート型に切り取り線が入っているのです。本来はこの線で切るところを、敢えて切らずに貼ってくれたのかなぁ。それとも、元々からしてこういうデザイン?


web拍手 by FC2
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 春色 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の到着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

今日の到着:My full FB from Germany (21, May, 2011)


 以前使っていたブログサービスのVoxが日本でのサービスを停止するに当たって、一時的にTypepadに移動(これはVox側が移行サービスを提供してくれた&その関係で一年間無料)、それからこのseesaaに引っ越してきたのですが、完全に引っ越しは出来ておらず、写真の大部分をTypepadに起きっぱなしという状態でここまで来ました。
 が、そのTypepadの無料期間が6月15日に終了してしまうので、昨日あたりから地味にお引っ越しを再開中です。今日は夕方から夜にチマチマ作業をしたものの、まだ2009年の6月半ばまでしか終わらない……。
 素晴らしく無理な気がする。でも昔作ったFB見るの楽しいなー。
 とか思っていたら、今日薄めの封筒がドイツから到着。

My Full FB! from Germany


 以前メールを貰っていたものが、今日届いたのです。
 2009年に私が作ったものだとは聞いていたけれど、開けてビックリ。
 丁度今日私が地味に書き直していた記事のFBじゃないですか。「自作FB 3冊(#010, Butterfly, 011, Cat, 012, Kimono)」の#010。
 なんで、この頃はまとめて3冊、それも全然共通項のないデザインの、を1つの記事に纏めてたんだ?との疑問が沸いたのは置いておいて、嬉しいです。
 フランス在住の日本人の方に送ったのが確か最初で、それからベルギー、スウェーデン、スロベニア、インド、オランダ、デンマーク、フィンランド、オーストラリア、ドイツと10カ国を旅して戻って来てくれたようです。って大冒険だな!
 この距離を2年足らずで完走とは、いやはや、凄いですね。
 私が作った他のFBも今頃どこにいるのかなー。

 封筒もオシャレですよ。ビビットな色使いが面白い蝶蝶の柄の封筒です。って写真だと見辛いですが。
 中の便箋のカタツムリさんが可愛らしいので、一緒に写真に収めてみました。
 一瞬で届くメールに対して、切手を貼って出す手紙をsnail mailと呼ぶらしいけれど、これはそれをイメージしてカタツムリなのだろうか。


 今回full FBを送ってくれたドイツのこのMさんには後でお礼を送ろうと思います。


web拍手 by FC2
ブログランキング・にほんブログ村へ


【関連エントリー】
- Postcrossing from Germany
- 昨日の到着:Bookmark Tag (Postcrossing Official Forum) from Russia
- 今日の到着 from Taiwan (18, Feb, 2011)
- 一昨日の到着:Postcard + bookmark + teabag tag (Postcrossing Official Forum) from Hong Kong
- 先日の到着:private swap from USA (23, Apr, 2011)
generated by 関連エントリーリストジェネレータ

posted by 春色 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の到着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

先日の到着:private swap from USA (23, Apr, 2011)


 紹介がめちゃめちゃ遅れてしまったけれど、タジキスタンのカードと同じ日に届いたswapをご紹介。

I received from USA (23, Apr, 2011)


 アメリカからのお久しぶりswapでした。
 色んなクオリティのFBに、写真では殆ど映ってませんが色々なシールや素材が同封されていました。

2011.05.01-5.jpg

 おかげで封筒がパンパン!
 取り出す時に封筒破れるかと思った。そして、二度と入らなくなった。
 よくぞここまで入れられたもんだなー、と思ったけどコレ、税関さんが一度開封してました。
 このパンパンの封筒を開封した上に、更に詰め直したのかと思うと、税関職員の腕前に驚嘆せざるを得ない……。私、どう足掻いても入れられないんですけど。

税関さんに覗かれていた 何度か税関に開封されているんですが、傾向としてパンパンの封筒は開けられる率が高いような。やっぱり「怪しい」と思われちゃうのかしら。
 ここまでパンパンになるほど色々詰め込んでくれて、どうもありがとうございます。
 素材も色々貰ったことだし、GW中にまたFB作ろうかなー。

 同封されてた手紙には東日本大震災に関して心配する内容が書かれていました。
 ありがとうございます。


 でもなぁ、そろそろ私大阪府民なんだよねぇと思わなくも思わなくも。
 まぁウチの父親が東北への出張を囁かれたり(最終段階になって父の同僚に決まった)と、影響は皆無ではないけれど、災害と同居するのがこの国だし。
 豊富な降水量と温暖な気候という利点の見返りとしては、この災害の多さは見合っているのだろうか。今まで日本人が絶滅も絶滅の危機に瀕してもいないところを見ると、それでもお釣りが出るのかな。出るんだろうなぁ。
奪われし未来 まぁ、その利点も今後も永遠にあるかは分からないけどね。気候は変動するものだし。
 生きるってことは個人単位に於いても生物種単位に於いても、所詮は無視界飛行以外の何者でもないでしょうよ。


web拍手 by FC2
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 春色 at 02:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の到着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

昨日の到着:card from Tajikistan


封筒 from Tajikistan

 ロシアから良く来る(イメージなのは私だけかもしれない)細長い白色封筒が到着。
 ただ達筆すぎて差出人欄が読めない。宛先である私の名前や住所は楷書なのに、何故?
 とか何とか思いながら開封したら、中には手描きのカードと短い手紙が入ってました。

 その手紙によると、送り主はロシアではなくタジキスタンのインターナショナルスクール。
 カードを描いたのは生徒で、実際に送ったのは先生なんでしょう。
手書きのカード
 私のところに届いた手描きのカードは、韓国からの生徒が描いてくれたものだそう。裏には生徒さんからの一言も入っていて、なんでエビとカニを描いたのかと言うと、「韓国ではみんな好きだから」だそうです。
 どうも授業か何かで日本の震災について勉強をしたようですね。日本を応援していますと書いてくれています。
 ありがとうございます。
 返事を書きたいのだけれど、差出人欄が達筆すぎて読めない。真面目に数字しか判別出来ない。達筆すぎるよ……。
 封筒裏に学校名らしき記載があるけど(こちらは印字)、タジク文字。読めない。Googleさんに聞こうにも入力すら出来ないし。これ切って貼って送ったら届くのかなー。
 そもそも、これが学校名かどうかも分からないしなぁ……。封筒の製造元だったりしたら笑うしかない。
 うーん。頑張って解読してみるか。

タジキスタン切手

 切手は二枚。
 右は送電線かな?
 切手には"ROGUN IS WHERE THE PATRIOTSWORK"の文字が。Rogunは水力発電のためのダムがある場所らしい。つまり水力発電所の完成を祝って発行された切手ってことだろうか。ちなみに切手の発行は2010年。
 PATRIOTSWORKって表現するからには、相当に大きな仕事だったのでしょう。
 左の切手はwater potつまり水飲み。"Oftoba"と呼ばれる19世紀に作られた銅製の水飲みらしい。
 銅に入れると水の味変わりそうな気がする。擦ると魔神が出てくるアレも水飲みだっけ?


 私の住所が一体どこからタジキスタンのインターナショナルスクールまで伝わったのかが、現在の素朴な疑問。


web拍手 by FC2
人気ブログランキングへ
posted by 春色 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の到着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

一昨日の到着:Postcard + bookmark + teabag tag (Postcrossing Official Forum) from Hong Kong


 写真の組み込みに失敗すること2回。
 その都度、保存してない書きかけ記事が消えた。Seesaaちゃん、マジ使えない子。
 気を取り直して、3回目行ってみよう……。
封筒 for 香港

 白い大きな封筒と同じ日に、同じく白い封筒が到着。香港から。
 こちらは表に可愛い絵が描いてありました。絵一つでだいぶ封筒の印象が変わりますね。
 絵心ない人間としては嫉妬。
 左上のAirMailのシールの文面が日本と同じでちょっと親近感。

 こちらは裏側に"Postcard + bookmark + teabag tag"の記載があったので、開ける前から中身が分かりました。
 その中身をご紹介。

ポストカードと栞とティーバッグ


 写真左上のポストカードは"lion dance performance"だと説明してくれましたが、つまりそれって獅子舞ってことかしら。
 香港の獅子さんは真っ赤だなぁ。
 後ろに見える漢字が読めそうで読めない。いや、漢字自体は認識出来るけど、それが意味する内容が分からない。


 右下に写っているのが栞。これまた大きい。
 測ってみると約16cm×6cm。文庫に使うとはみ出るね。もしかして日本の栞って小さいのかな。
 んー、私が以前に送ったのを受け取る人は「ちいさっ!」と思うのかも。ま、いっか。と言うか、もうどうしようもないし。
 この栞はJetoyの作品。最近日本の文房具屋でも見かける人気ブランドですね。可愛い。

 一緒に入れられていたティーバッグはペパーミントティー。
 飲んだことないので、楽しみ。

香港切手
 切手は3枚。左の2枚は同じものですが、左端のがよれちゃってました。
 鮮やかな鳥切手です。
 右端のビビッドな胴体の持ち主な鳥の切手には「赤紅山椒鳥」との文字が。検索してみると、日本語ではヒイロサンショウクイと言うらしい。ってまんまやん。
 漢字表記の下には消印で凄い見づらいけれど、"Scarlet Minivet"と書いてあるみたいですね。
 その左の2枚の切手には「彩鷸」の文字。その下には同じく見にくいけれど"Greater Painted-snipe"との表記が。
 日本語ではタマシギらしい。日本の中部以南に棲息する留鳥らしい。見たことないなぁ。
 ちなみに一妻多夫らしい。以上wikipediaさんでした。



web拍手 by FC2
人気ブログランキングへ

posted by 春色 at 01:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の到着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

昨日の到着:Bookmark Tag (Postcrossing Official Forum) from Russia

封筒 from ロシア


 昨日、ロシアから大きくて薄い封筒が到着。
 切手がたくさん貼られています。
 どれも日本の切手とは違う風情で素敵なんですが、それは後で。


 封を開けたら、出てきたのは栞!
 同封されていたお手紙で、これがPostcrossing Official ForumのBookmark tagだと分かりました。
 下がその栞の写真。

ビッグ栞


 大きい!
 思わずサイズを測ってみたら、縦20cm、横5.5cmありました。
 単行本専用サイズですね。

 上の写真は表側。
 窓辺の猫が庭にいるニワトリたちを眺めている絵です。この裏は本当に裏で、写真に写っている窓辺に座る猫の後ろ姿、部屋の中にいる犬なんかが描かれています。

 写真で見える花は立葵かな。
 これ、以前に私の家の近くに生えてまして、「わー、のっぽだぁ」と眺めていたら、見知らぬ人に満面の笑みで「この花の名前御存知ですか?」と訊かれた思い出。
 しげしげと見てたから、花の持ち主に見えたんだろうけれど、スイマセン違います。そして名前は知らなかったです。でも今なら立葵ですって教えてあげられます。
 ここ数年はイマイチのっぽに育たなくなって残念。誰かが植えているのか、それとも勝手に生えてるのかも知らないけれど。


 と要らん話をしました。
 この栞は、私が猫好きだと知って選んでくれたのかなぁ。
 次に単行本を読むときに使おうと思います。

ロシア切手1
 切手は5枚。
 ロシア文字の入力方法が分からないので、調べようがない。ぎぎぎ。

 1枚目の下2つの小さな切手にはホログラムのラインが入ってます。
 ウサギとヒョウか、な。右のは猫科っぽいのは分かるけど、ヒョウだと言い切れる自信はない。
 左上は絵画がモチーフなのかな。渋い。
ロシア切手2
 2枚目の写真の切手左端には双頭の鷲の紋章が。
 双頭の鷲と言えばハプスブルクをイメージしちゃう私ですが、調べてみるとロシア他、色んな国で使われているんですねー。


 同じ日にもう1通封筒が届いています。それはまた違う記事で。


web拍手 by FC2
人気ブログランキングへ


【関連エントリー】
- 昨日の発送:Postcrossing Official Forum Tag×2 (Russia×2)
- 今日の到着:My full FB from Finland (26, Aug, 2010)
generated by 関連エントリーリストジェネレータ

posted by 春色 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の到着 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。