
この3連休にパソコンに関するムカツクこと3連発。
1) Windows updateが立ち上がり、勝手にパソコンを再起動してくれた(いつものこと)。
2) Avast!をバージョンアップしたら、Fantasy Earth Zero(以下FEZ)が起動しなくなった(そうなるって知ってた)。
3) ATOKのアップデートのお知らせが来たので、何も考えずに2011にバージョンアップしたら日本語入力が出来なくなった(予想外)。
ちなみにATOK for Windows月額版を使用中。OSはWindows 7。
2は既にあっちこっちで言われているので知っていたとは言え、実際に喰らうとイラッとしますな。まぁ、最近FEZやってないから結構どうでも良いんだけど。
一応、色々試してみたけれど、どうにもこうにも無理。そんなことよりも何よりも、エントランスの青空画面を拝めないことに寂寥感を抱く自分にビックリした。最近めっきりやってないくせに、いざ出来ないとなると寂しくなっちゃうめんどくさい人間か私は。
しかしこれを解決しようと思えば、Avast!をアンインストールするしかないのだろうか。無料で使っておいて文句言うのもアレだけど、何とかなりませんかAvast!さん。アンインストールするのも、他のアンチウイルスソフト入れるのも面倒なんです。
……怠惰に身を任せ、Avast!さんがFEZを許してくれるまで放置しておこう。ちょっと寂しいけど、どうせゲームしないし。
3は予想外すぎて血管ブチ切れるかと思った。もう寝るつもりだったから、そのせいで睡眠時間削られてイライラ感が勝手に倍増。
そもそもATOKって日本語入力ソフトでしょ。なんで日本語入力出来なくなるんだよ。ネタかよ。
言語バーからATOKのヘルプを出して検索しようにも、日本語入力出来ないので検索出来ない。かと言ってIMEに切り替えるとATOKのヘルプ出せない。ギャグかよ。
あまりのギャグの切れのよさに、あとちょっとでキーボードクラッシャーの称号を手に入れるところでした。イラ壁ってのはこういう精神状態を表すのだとつくづく実感させていただきましたよ。私は壁よりもキーボード派だってことも分かりました。
で、何が原因なんだと考えたところ、バージョンアップの際に「契約情報を確認できません。」なんてエラーが出ていたのを思い出し、これのせいか!と対応策をGoogleに聞く。
Googleさんが教えてくれた対処法はコレ→
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043223 Avast!のシールドを切った上で、戦うこと3分。直らない。一向に直らない。
が、ここでいつものFirefoxではATOKで日本語入力出来ないのに、IEでは出来ることに気が付く。たまたま立ち上げっぱなしになっていたStory Editorにも入力可能。
つまりFirefoxが悪いのか?とFirefoxを再起動。おー、入力出来た! しかし今度はStory Editorが入力不可になった。こっちも再起動したら入力可能に。
そして現在のところ、問題なくFirefoxとStory EditorともにATOKで日本語入力出来ております。
んー、一体何が原因だったんだろうか。原因がはっきりしないのもイライラする。
Windows XPの方もATOKアップデートしたら同じ問題喰らうのかなぁ。心底勘弁して欲しい。
